GitLab AI Transparency Center
組織が最先端のAIのメリットを享受しつつ貴重なアセットを保護できるよう、GitLabがどのようにGitLab Duoにガバナンスと透明性を実装しているかをご覧ください。

コアバリュー
コアバリュー
GitLabはお客様からの信頼を大切にしており、責任を重く受け止めています。その一環として、コアバリューである透明性に従ってお客様のデータと知的財産を保護できるよう透明性とプライバシー優先のアプローチを採用しています。
AI倫理原則
AI倫理原則
AIの機能を構築する上で、倫理は必要不可欠です。GitLabは、AIの機能を継続的に構築および進化させていくための指針として、製品開発におけるAI倫理原則を公開しました。
当社はAI機能の構築と改善に継続的に取り組んでおり、原則は時間の経過とともに自然に変化していく可能性があります。責任あるAI開発のベストプラクティスを反映させられるよう、原則を常に見直し、必要に応じて反復しています。
AI継続プラン
AI継続プラン
現在GitLabのAI機能は多様なモデルセットを備え、幅広いユースケースをサポートし、お客様に柔軟性を提供しています。他のDevOpsプラットフォームとは異なり、GitLabは単一のモデルプロバイダに依存しないよう設計されています。
GitLabのAI継続プランは、新しいAIベンダーの選定プロセスと、当社のAIベンダーが顧客データの使用に関して重大な変更を行った場合のGitLabの対応について透明性をもって説明しています。
機能のドキュメント
機能のドキュメント
GitLab Duoドキュメントでは次の内容を詳しく説明しています。
- 各AI機能とその目的
- 各AI機能の基盤となるモデル
- コードやその他のデータの使用方法
- 当社のAIモデルのベンダーの現在の保持期間
- 各AI機能の現在のステータス(experiment/beta/GA)
- GitLabのプランとサービス(各AI機能へのアクセスを含む)
よくあるご質問
よくあるご質問
大規模言語モデル(LLM)の強みはそれぞれの種類によって異なります。そのため、ユースケースに合わせて複数のモデルを活用しながらAIアーキテクチャを構築することが成功への鍵となります。ただし、DevOpsプロバイダーは、AIアーキテクチャに使用するLLMについて、また、それらをどこにホストしているのかについて、透明性を確保することが重要です。
GitLab Duoの機能は、単一のモデルに依存していません。GitLab Duoは、それぞれのユースケースにあったモデルを使用できる柔軟性を備えています。当社はGitLab Duo機能に搭載されるモデルを公開ドキュメントに明記することで、継続した透明性の確保を徹底しています。
GitLab Duoはクラウドインフラストラクチャ上でホストされるサードパーティモデルによって運営されており、そうしたモデルのベンダーとGitLab へのサービス提供条件は、GitLabのプライバシーとお客様の知的財産の保護への取り組みを支援するものが選定されています。
当社のすべてのサブプロセッサはサブプロセッサページに明記されており、ページの更新時に通知の受け取りを希望するお客様は登録できます。
GitLab Duoでは、入力内容は入力者であるお客様の所有となります。GitLabがお客様の入力に所有権を主張することはありません。詳細については、AI機能利用規約をご覧ください。
AIが生成する成果物に関連する法律や規制はまだ確立していませんが、GitLabの立場は明確です。GitLabは、GitLab Duoによって生成された出力結果の所有権を主張することはありません。GitLab Duoによって生成される出力結果は、ご自身の判断で使用できます。詳細については、AI機能利用規約をご覧ください。
GitLabは、GitLab Duoによって生成された出力が第三者の知的財産権を侵害しているという訴えから生じる弁護費用を負担するなど、GitLab Duoによって生成された出力を使用する権利を保護し、お客様を補償します。同様に、GitLabはそのような請求に関連する不利な最終判決または承認された和解金も支払います。GitLabは、次の条件を満たす限り、GitLab Duoによって生成された出力を使用するお客様の権利を保護します。
- 出力を変更していない
- 入力内容を使用する有効な権利を有している
- AI機能の使用料金を支払っている
- 出力を使用または出力に依拠する前に、出力内容に問題があることを認識していない
お客様は、この保護を受けるために特定のフィルターを有効にしたりする必要はありません。詳細については、AI機能利用規約をご覧ください。
GitLabは引き続きサービスレベル目標(SLO)を維持し、GitLab.comをモニタリングして実際の月次サービスレベル可用性(SLA)を報告します。
GitLabは、AI機能を構築および反復する際の指針として、製品開発におけるAI倫理原則を公開しました。
AI機能の有効性の測定は簡単な計算ではないため、GitLabはGitLab Duoの採用率を公開しておりません。
当社が評価するのは、GitLab Duoがお客様のビジネス目標の達成にどの程度貢献できるかということです。例:GitLabワークフローの一部にGitLab Duoを取り入れることで、デベロッパーは機能リクエストにより速く対応できるようになるでしょうか?
当社のアプローチの詳細については、こちらのブログ記事を参照してください。
GitLabは現在自社でモデルのトレーニングを行っておりません。AIドキュメント、AI倫理原則、その他のリソースについては、上記のセクションを参照してください。現在のGitLabのAI機能は、AI規制法案に基づく高リスクAIシステムには該当せず、限定的なリスクを伴うシステムに該当する範囲で同法案の要件に準拠しています。GitLabは、当社製品における適用法の遵守について、GitLabのプライバシーステートメント、サブスクリプション契約、AI機能に関する利用規約、(実験またはベータ段階にあるGitLabのAI機能に適用される)テスト規約など、さまざまな保証を提供しています。これらはすべて、こちらからご覧いただけます。
フォーチュン100企業の50%以上がGitLabを信頼
より優れたソフトウェアをより速く提供
インテリジェントなDevSecOpsプラットフォームで
チームの可能性を広げましょう。